こんにちは、マリアです。
今回は、以前から注目されて、本日発表された次世代モバイルネットワークの「5G」についてお話しします。
3月5日に発表されて、注目を集めているので、詳細をまとめてみました。
興味があればどうぞ!!
スポンサーリンク
ついに、月額1,000円で5G到来
ソフトバンクが、次世代モバイルネットワークの「5G」を月額1,000円で提供すると発表しました。
ソフトバンクだけ?
今のところ、正式に発表されているのは、ソフトバンクのみです。
ただ今月内に、NTTドコモ、KDDI、楽天などからも発表はあると思われます。
米国や中国、欧州などに続き、日本でもやっと5Gが始まりますね。
月額料金とお得なキャンペーンについて
現在ソフトバンクユーザーの方で、契約している対象のプラン※に、「5G基本料」を加えることで、【Softbank 5G】のネットワークが利用することができます。
※月額料金は「5G」の専用プランは設けられておらず、「5G基本料」上乗せするものだけです。
「5G基本料」というのが、月額使用料1,000円(+税)になります。
※対象のプランとは...
- 基本プラン(音声)
- 基本プラン(データ)
- データプランメリハリ
- データプランミニフィット
- データプラン1GB(スマホ)
- データプラン1GB(ケータイ)
- データシェアプラス
上記のものになります。
また、8月31日までは「5G基本料」が2年間無料になる「5G無料キャンペーン」を実施施します。
そのため、実質5Gを使いながら、今までの4Gの利用料金と同じ価格で、5Gが利用できてしまうというユーザーにとっては嬉しいお話しです。
5Gを利用するにあたっての制限
ソフトバンクがいよいよ5Gのサービスを開始しますが、制限があるので注意が必要です。
Softbank 5Gを使用できる地域
残念ながら、日本全国どこでも使用できるのではなく、対応エリアが限られています。
対応エリアは、
- 東京都 (千代田区と中央区と文京区と台東区の一部地域)
- 千葉県 (成田市と柏市と富里市の一部地域)
- 大阪府 (大阪市の一部地域)
- 石川県 (金沢市と白山市と野々市市の一部地域)
- 愛知県 (名古屋市の一部地域)
- 広島県 (広島市と福山市の一部地域)
- 福岡県 (福岡市の一部地域)
※一部の対象エリアは、3月31日以降に対応されます。
まずは、都心部に住んでいる方が、利用できそうですね。
Softbankの公式サイトに、以下の地図が記載されており、3月31日時点で5Gに対応するエリアのマップが見られます。
これのマップで確認しても、限られたエリアでしか、まだ利用できないようですね。
Softbank 5G対応の端末
5G対応のスマートフォンを購入する必要があります。
ソフトバンクから発表された最新の5G対応端末として、以下のものがあります。
- デュアルディスプレイに対応したLG製「LG V60 ThinQ 5G」
- 8K撮影ができるハイエンドモデルのシャープ製「AQUOS R5G」
- ミドルレンジに相当するZTE製「ZTE Axon 10 Pro 5G」
- エントリークラスのOPPO製「OPPO Reno3 5G」
※まだ価格は未発表
また、ソフトバンクが発表した5G対応モデルを購入すると、プレゼントとしてVRゴーグルをもらえます。
※先着4万人のみ
3月27日から、月額1,000円で5Gを使おう!
いかがでしたか?
ソフトバンクユーザーは一足先に、5Gを利用できそうですね。
また、情報がわかり次第、追記をしていきます!
最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございます。
この記事が何かのお役に立てれば、幸いです。
スポンサーリンク