この記事では、2021年度にぴったりな夢を叶える手帳を選ぶポイント3選とおすすめ手帳を紹介します。
- 「夢を叶える手帳」ってそもそも何?
- どうやって使っていけばいいの?
- 夢を叶える手帳ってどれがおすすめ?
このようなお悩みにお応えします。
夢を叶える手帳は、夢が叶うまで長期的に使うものなので、せっかくならデザインや使いやすさにこだわりを持ちたいですよね。
それにこの手帳をうまく使えば、あなたの夢が叶うのですから最高のアイテムになります。
先に『2021年度の夢を叶える手帳おすすめ_トップ5』を確認したい場合は、こちらをクリック!
(記事下に飛びます!)
丸わかり結論
夢を叶える手帳を選ぶポイントは、以下の3点です。
- 夢や目標を書ける白紙ページが用意されている
- やりたいことリストが書けるようになっている
- 1日のタイムスケジュールが書けるようになっている
この記事では、この手帳を選ぶポイントはもちろん、効果的な使い方を深掘りしていきます。
- 手帳を選ぶポイント3選
- 2021年度の夢を叶える手帳おすすめ_トップ5
- 効果的に夢を叶える手帳を使う方法_3ステップ
今回はデザインはもちろん、あなたの夢を叶えるために設計し尽くされた実用性のある手帳の選び方、そして、効果のある使い方を特別にお伝えします!
手帳を選ぶポイント3選
手帳を選ぶポイントを3つ紹介します。
- 夢や目標を書ける白紙ページが用意されている
- やりたいことリストが書けるようになっている
- 1日のタイムスケジュールが書けるようになっている
一つずつ解説します。
①夢や目標を書ける白紙ページが用意されている
夢や目標を書ける白紙スペースが用意されていることです。
なぜなら、
- 手帳を見るたびに夢を身近に感じ、「夢に向かって努力しよう」、「絶対夢を叶えるぞ!」と思えるような工夫が必要だから
- 箇条書きや横線が入っていると、それに沿って書こうとするので、どうしても頭の中での想像や理想像をそのまま表現することができないから
夢を叶える手帳には、自分の手元に置いておけるパワースポットのような役割があります。
例えば、
- これから頑張ろうと思う時に、手帳を手にとってみる
- 落ち込んだ時に、夢を叶える手帳を見て自分の夢を振り返る
- 白紙スペースがあることで、絵や大きい文字を書いたり、ステッカーを貼ったりするなどの工夫が可能
夢や目標を書ける白紙スペースが用意されていることで、より自分の夢を身近に感じ、かつ自分の夢を叶えているイメージを表現することができるのでポイントとなります。
②やりたいことリストが書けるようになっている
やりたいことリストが書けるようになっていることです。
これは夢が叶う手帳の中に夢はもちろん、これからやりたいことを全てまとめて管理するために必要になります。
夢を叶える手帳は予定なども書いているためよく見るものです。
でも少しでもやってみたいと思ったことを書かなかったり、別に管理しているのであれば少しもったいないです。
やりたいことリストも頻繁に目を通さないと、
- 何をやりたかったかを忘れてしまう
- せっかくやりたいと思ったあなたの好奇心も無駄にしてしまう
やりたいことリストが書けるようになっている夢を叶える手帳はかなりおすすめです。
③1日のタイムスケジュールが書けるようになっている
1日のタイムスケジュールが書けるようになっている手帳です。
理由は夢を叶えるためにやるべきことを細分化し、実際にスケジュールに落として毎日行動をする必要があるからです。
例えば、「アメリカ旅行に行きたい」という夢があるとすると
それまでにやりたいことは
- 英会話を学ぶ
- アメリカ旅行についての情報収集行う
- アメリカ人と友達になる方法を調べる
- お金を貯めるために、副業で「データ入力」をする
タイムスケジュールが書けることで、今日の何時から何時まで、その夢のために使うのかを視覚的に書くことができます。
でもほとんどの方がよくやる失敗としてはやることリストとして、その日やることを箇条書きにしてしまうことです。
例えば、
今日やること
- 英会話
- アメリカの情報を調べる
- Youtubeを見る
こうすると、高確率で実行できなくなります。
なぜなら、
- 「あとでやろう」と後回しにしてしまう
- 仕事から帰宅後に「まあ明日でもいいか」と怠けてしまう
このような理由から実際に箇条書きでやることを書くのではなく、タイムスケジュールとして落とし込んだ方が、私たちはやる気を出せます。
それに、タイムスケジュールに落とす方が時間の大切さを感じ、かつ管理能力も同時につけることが可能です。
スポンサーリンク
2021年度の夢を叶える手帳おすすめ_5選
2021年度から使用できるおすすめの夢を叶える手帳を紹介します。
- 目標を楽しくおしゃれに叶えるオトナの勉強手帳 Study+Diary2021
- BUCKET LIST バケットリスト
- 夢をカタチにする未来手帳2021
- 願いを叶える手帳2021
- 夢をかなえる人の手帳 2021
では、早速紹介していきます。
『目標を楽しくおしゃれに叶えるオトナの勉強手帳 Study+Diary2021』
こちら、『目標を楽しくおしゃれに叶えるオトナの勉強手帳 Study+Diary2021』。
上記に挙げた手帳を選ぶポイント3選の全てを含んでいます。
デザインの面ではもちろんですが、とにかく見やすく工夫されているので管理が簡単です。
わたしは実際に使った経験があり、
- この手帳に書き込むことで、自分が夢を叶える姿をイメージしやすい
- いつも手帳を持ち歩き、読むことが楽しみになった
- 実際に新しいことにたくさんチャレンジをして結果を出せた
『BUCKET LIST バケットリスト』
いろは出版の『BUCKET LIST バケットリスト』です。
この手帳には、自分のやりたいことを100個書き込めるように設計されているため、スケジュール帳ではありません。
ただ、シンプルな作りになっているため使い勝手よく、かつ自分の工夫次第で、どんな手帳にもなる万能型になっています。
『夢をカタチにする未来手帳2021』
『夢をカタチにする未来手帳2021』です。
夢はもちろん、やりたいこと・やめたいことを書くことができ、これからの50年間の年表があります。
先の先を見越して長期目線で手帳と向き合うこともできますが、細かなスケジュール管理ができることから、短期的にも向いていますね。
長期的に考えることはもちろん、自分の人生とも向き合える手帳です。
『願いを叶える手帳2021』
『願いを叶える手帳2021』です。
これは、デザイン性が高く、かつ手帳に書かれた多くのメッセージがあるのが特徴です。
手帳を読むたびに、メッセージを読み、意識づけができます。
また振り返りを行うことができるページもあり、
- 出来事
- 問いかけ
- 決める
この3ステップが用意されているため、その手帳に書いている通りに進むことで、分析を自分で行うことも可能です。
『夢をかなえる人の手帳 2021』
『夢をかなえる人の手帳 2021』です。
この手帳は、月ごとの豊富なエッセイを読むことができるという特徴があります。
エッセイを読み進めながら学ぶこと、考えることが出てくるので、手帳の域を超えて、本と一体化したようなタイプです。
また自分の「好き」を探していくワークもついており、この手帳を通して、自分と向き合うことができます。
このワークをすることで、自分は気づいていなかった新たな「好き」を見つけることができました。
効果的に夢を叶える手帳を使う方法_3ステップ
効果的に夢を叶える手帳を使う方法を全3ステップで紹介します。
効果的に夢を叶える手帳を使う方法は、
- 夢や目標を書く
- その夢や目標を叶えるまでに必要なことを書く
- 毎日手帳を見る
一つずつ解説します。
①夢や目標を書く
まずもちろんですが、夢や目標を書きましょう。
なぜなら、そもそも夢を叶える手帳は夢や目標を書くことで、
- 夢・目標の明確化
- 潜在意識への語りかけ
- モチベーションアップ
などの効果があるからです。
例えば、
- 頭の中でぼんやりと描いている夢をはっきりとイメージ化させることができる
- 頭の中で「〇〇したい」と考えていたとしても、月日が立つことに忘れてしまう
- 夢を叶える手帳を見るだけで、やる気が出てくる
このように夢を明確化するだけでなく、潜在意識に対しても効果があります。
また、夢を叶える手帳がパワースポットの役割も担ってくれるんです。
まずは、夢や目標を夢を叶える手帳に書き込みましょう。
②その夢や目標を叶えるまでに必要なことを書く
その夢や目標を叶えるまでに必要なことを書きましょう。
これは、ただ単に「夢を書いたら終わり」ではなく、実際に行動に移していくために必要なステップになります。
例えば、
「世界一周旅行をしたいな」という夢を描き、イメージするだけでなく、
- 英語の勉強をする
- 各国の挨拶の仕方を勉強する
- どうやって移動するかを調べる
- いつからいつまでの期間に行くか予定を立てる
などなど、実際に必要なことを書き出し、予定を立てて行っていく必要があります。
もちろん書いて見ているだけでも潜在意識へ語りかけることができ、自分の意識を向けることは可能です。
でも、行動をしないと夢を叶えることはできません。
夢や目標を書き終わったら、実際にそれらを叶えるまでに必要なことを書きだすことが大切です。
③毎日夢を叶える手帳を見る
毎日夢を叶える手帳を見ることが大切になります。
なぜなら、以下のような効果が得られるからです。
- 潜在意識に働きかける
- モチベーションを維持させる
- 夢や目標を忘れない
例えば、
- 毎日見ることで、夢や目標への意識を高めたままにできる
- やる気が出ない時に、夢を叶える手帳を見ることで、やる気が出る
夢を叶える手帳をよく似ている「夢ノート」も毎日読むことを勧めています。
その理由に関しては、夢ノートは毎日読まないと効果が薄れる3つの理由【継続は力なり】で深掘りしているので、絶対に夢を叶えたい方は必見です。
毎日夢を叶える手帳を見て、効果を実感していきましょう。
スポンサーリンク
夢を叶える手帳を使って夢を現実にしていこう!
いかがでしたか?
この記事では、手帳を選ぶポイント3選、おすすめ2021年度の夢を叶える手帳_トップ5、効果的に夢を叶える手帳を使う方法の3ステップを紹介しました。
再度まとめると、手帳を選ぶポイントの3選は、
- 夢や目標を書ける白紙ページが用意されている
- やりたいことリストが書けるようになっている
- 1日のタイムスケジュールが書けるようになっている
また、効果的に夢を叶える手帳を使う方法の3ステップは、
- 夢や目標を書く
- その夢や目標を叶えるまでに必要なことを書く
- 毎日手帳を見る
最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございます。
この記事が何かのお役に立てれば、幸いです。
こちらの記事も読まれています!
この記事では、かわいいデザインの夢ノートの書き方について、解説します。 困っている人 かわいい夢ノートを作ってみたいな。 見るだけでテンションが上がるかわいい夢ノートってどんなものがある[…]
スポンサーリンク